
大学生になったり、社会人になると一人暮らしをする方が多くいるのではないでしょうか?
始めは自由を手に入れた解放感を感じますが、段々と押し寄せてくるのが「寂しさ」。
このようなときに泣いてしまうのは普通のことです。
決して、弱いのではありません。
自由を手に入れた先にある孤独や寂しさ。
ホームシックにかかる人も多いと思います。
この記事を読み終わったころには、何か対処できる方法を見つけられるかもしれません。
なぜ、寂しいのか

一人の部屋。
どうしてもぬぐえない「孤独感」が出てきます。
生活音の少なさもまた一つの原因です。
誰とも話せない、甘えることもできません。
寂しいと感じる瞬間17選

寂しいと感じる時は実は生活の様々な場面に潜んでいます。
では一体どんな時にあなたは寂しさを感じやすいでしょうか?
日常生活の寂しさ
- 夜、1人で寝る時
- 仕事や学校から帰った時(外の喧騒から静かな家とのギャップのため)
- 一人きりの食事
- 生理の時(女性)
- 他人のSNSを見た時
- 実家の両親や地元の友達を思い出したとき
- 映画やドラマなど、特にラブストーリーをみたとき
- 落ち込んでしまい、誰かに話を聞いてほしいとき
日常的に寂しさを感じやすいのであれば、時間の過ごし方を考えてみるのが良いかもしれませんね。
生活の変化によって生まれてしまう寂しさはどこかで切り替えるためのルーティンを作っておくのも一つの手段ではないでしょうか?
イベントやその後生じる寂しさ
- 社会人になりたてのとき
- 風邪など体調が悪くなったとk
- 初めての一人暮らし
- 災害時
特別なイベントのある時やその前後に一人で家にいる時には前もってやることを決めておくといいでしょう。
また、現実逃避できるほどのめり込めるものがあると強いと思います。
一人暮らしが寂しいと感じる人の傾向

一人暮らしをしていると、寂しくなることは今までご説明をしました。
ここではどんなタイプの人が寂しいと感じるのかを考えたいと思います。
寂しがり屋
そもそも一人でいると寂しくなってしまう性格の人。
何かを一人で行うことが苦手かもしれません。
一人になったら、寂しくなりどうしたらいいのかわからなくなります。
興味を持てるものがない
何かに没頭すると寂しさもまぎれることが多いのです。
興味の持てるもの、趣味がないと時間を持て余し、寂しさも出てきやすくなってしまいます。

恋人がいない
やっぱり一人では楽しめないこともありますよね。
2人の方が楽しみも何倍にも膨らみます!
デートをしたり、電話をしたりできますね。
自分がしっかりと自立していない
依存をすることが多かったあなたは、一人になったときにどのように動けばいいかわからなくなるということもよくあります。
簡単なことでも判断する事も意外に難しくなります。
一人で生活をしていくのはとても大切な人生のターニングポイントになりることでしょう。
簡単な事からでいいので一つでもできることを増やしていきたいところです。



まずは何か1つやってみましょう!
新しい趣味ができるかもしれません。
おすすめする5つの対処法
いろいろな対処法が考えられます。
ここでは5つのおすすめ対処法をご紹介します。


没頭できる趣味を見つける
何かやることがあるとそちらに意識がいき、寂しさを感じる暇がなくなることが多いです。



例えば模様替えをしたり、掃除をするのはいかがでしょうか?



それ、良いですね。気もまぎれ、新たな気持ちになるので良い気分転換になりそうです。
読書が好きなら、なかなか読めない分厚い本を読むのも良いですね。
また、旅行の計画を立てみると、かなりの時間没頭できますよ。
無音の状態を作らない
音がないと寂しさも引きたってしまいます。
テレビや音楽を鳴らすことでかなり楽になるはず。
お気に入りの音楽なんていかがでしょう。



癒されたいときにカフェミュージックのBGMなどを流しておくと、穏やかな気持ちになれますよ。
交友関係を持つ
即効性のある解決法です。
新たに友人を作り、美味しいものを食べに行くのも楽しいですし、いろいろなプランを考えるのもまた楽しみの一つになるでしょう。
また恋人を作るのも一つの方法ですね。



新たな土地でカルチャークラブやサークルなどに参加するのもおすすめです。
新たな出会いがあるかもしれませんよ。友達も増えるでしょう。
ペットを飼い、癒しを得る
ペットはとても可愛く、あなたの心も癒してくれるでしょう。
一人でないという安心感もあり、おすすめです。
でも、「生き物である」
ということを忘れないでください。
世話が難しいときはやめておきましょう。
運動をする
例えばヨガは心を落ち着かせてリラックスやリフレッシュができるので、体も心もいい状態に持っていくことができます。
普段運動がなかなかできなくても、家の中でヨガマットをひけるスペースがあれば誰でも行えるところが良いですね。
最近はYouTubeでもたくさん動画が上がっています。
また、ジョギングやランニングなど外に出て少し運動するのもリフレッシュになり、寂しさも忘れられるでしょう。
寂しさへの対処法のおさらいをします。
5つの対処法
- 没頭出来る趣味を見つける
- 無音の状態を作らない
- 交友関係を持つ
- ペットを飼う
- 運動する
この5つの対処法はおすすめですが、この5つに限るわけではありません。
何かしら時間を忘れるほど夢中になれることを見つけられると、一人暮らしを満喫できるでしょう。
まとめ
寂しさと対処法
- 人間とは、寂しい感情がでてしまうもの
- 寂しくて泣くのは普通
- 寂しいと感じる瞬間は日常に潜んでいてそこそこ頻繁におとずれる
- おすすめする対処法は5パターン
一人暮らしの寂しさとその対処法について書いてきましたが、いかがだったでしょうか?
何か一つでもヒントになっていたらと思います。
ここにメリット、デメリットの対処法について、また貯金に関して書いた記事があります。
コメント