*当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

「Webライターの収入はどれくらい?」
「Webライターを本業にすることって可能なの?」
「専業Webライターとして稼ぐコツは?」
副業Webライターとして活動しているけれど、できれば専業Webライターになりたいと思っている人もいるのではないでしょうか。
専業になれば自由な働き方ができるでしょう。
実際私も、専業Webライターになって2年、好きな時間に好きな場所で仕事をしています。はじめは専業Webライターになって大丈夫か不安もありましたが、やはり専業Webライターになってよかったと思っています。
副業Webライターから専業Webライターになるにはどうしたらいいのか、戸惑ってしまいますよね。
この記事では、私のように副業Webライターから専業Webライターになりたい人に向けて、以下の内容を解説します。
副業Webライターから専業Webライターになりたいと考えている人、今専業Webライターになって困っている方にもおすすめの内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください!
専業Webライターになる条件2つ

Webライターを本業にする条件は以下の2つです。
専業Webライターになるには、まず条件を知ることが大切です。それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. 案件を継続できる
案件を継続できなければ、収入が途絶えてしまう可能性があります。生計を立てるためには、案件の継続は欠かせません。
私もWebライターを始めたころは副業Webライターとして活動しましたが、なかなか収入もあがらず、専業ライターになる勇気もなかったのです。
副業Webライターだからこそ、少ない稼ぎでも続けることができました。
しかし、案件を継続できるようになったとき、収入も安定し生計を立てることもできました。
まずは単発案件を受注しながら、徐々に継続案件獲得を目指しましょう。
2. スキルが高い
スキルが高いということも専業Webライターになる条件です。
Webライターの仕事は、誰でも簡単に始められますが、スキルがなければ長続きすることはできないでしょう。
たとえば、Webライターに必須のスキルは以下の通りです。
とくに、記事構成スキルや情報収集力、SEOの知識はWebライターとして欠かせないスキルです。
Webライターのスキルを磨かなくては、継続案件が取れず、単発で仕事をすることになってしまいます。
スキルが磨かれれば、自信を持つことができ、継続案件も取りやすくなるでしょう。
ぜひ、Webライターの必須スキルを身につけてくださいね。
Webライターの平均月収は?

Webライターの平均月収は、副業でやるのか、専業かにより大きな違いがでてきます。
それぞれの平均月収を見てみましょう。
1. 副業Webライターの場合
副業Webライターの場合は、本業をしながらの作業になるため、月収は5~20万円程度です。
まずは本業でしっかり安定して稼ぎ、副業Webライターで本業がなくなってもいい状態になったときに専業Webライターになるといいでしょう。
専業Webライターになるタイミングについて後術していますので、参考にしてみてください!
2. 専業Webライターの場合
専業Webライターの場合は、月収10~100万円以上も人によっては可能です。
ジャンルによっても単価が違うため、得意なジャンルを作りより高いジャンルを選べば100万円も夢でもありません。
専業としてWebライターに集中すれば時間も確保でき、副業ライターのころと比べてかなり稼ぐことができるでしょう。
副業から専業Webライターになるための4ステップ

副業Webライターから専業Webライターになるにはステップがあります。
私がたどっていったステップは以下の4ステップです。
それぞれ詳しく解説します。
1. Webライターを副業で始める
まずはWebライターを副業ではじめましょう。すぐに本業をやめ、専業Webありターになるのはリスクが高すぎます。
副業でまずはWebライターの仕事内容を知り、スキルを磨いていって本業の収入と同程度、もしくはWebライターだけでもやっていける金額が稼げてから、専業Webライターになりましょう。
2. 支出を把握する
どのくらい支出があるのか、毎月、毎年の支出額を把握しておきましょう。
それにより、最低どのくらい稼ぎがあれば生活できるかが見えてきます。
たとえば、支出を把握しないでWebライターを専業で始めてしまい、どのくらい毎月支払いがあるのかがわからずたちまち困った状態になる可能性もあります。
まずはどのくらいの支出があるのか、ざっくりでもいいので把握しましょう。
3. 収入のめどを立てる
Webライターになる前に、収入のめどを立てるのも大事です。支出を出した後は、どのくらいの収入があれば生活できるのかがわかってくるでしょう。
また継続案件をいくつか持たなければ、単発で仕事がなくなり、すぐに収入が0になる可能性もあります。
そのため、毎月ある程度安定した収入のめどが立ってから専業Webライターになるといいでしょう。
4. 専門分野を作る
専業Webライターになるには、専門分野を作りましょう。なぜなら、専門が決まっていると案件獲得もしやすいでしょう。
加えて、専門ジャンルが決まればそのジャンルを執筆すればするほど、知識が増え時給単価を上げることも可能です。
また仕事をとるときに、アピールしやすいでしょう。
はじめはさまざまなジャンルに挑戦し、その中から自分が専門になれそうなジャンルを見つけて挑戦していってくださいね。
専業Webライターが稼ぎ続けるコツ5つ

専業Webライターが稼ぎ続けるにはどうしたらいいでしょうか。
稼ぎ続けるコツは、以下の5つです。
それぞれ詳しく解説します。
1. 実績を作りポートフォリオを作成する
案件を獲得していくには、実績を作りポートフォリオを作成しましょう。
ポートフォリオがあれば、クライアントもあなたがどのくらいの実力があるかがわかり、仕事を依頼しやすくなります。
そのため、まずはクラウドソーシングに登録して、案件を獲得し、実績を積んでいきます。
クラウドソーシングで何件か仕事をすると実績が作れ、ポートフォリオになせることもできます。
なお、ポートフォリオについては以下の関連記事でも詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください!
2. スキルアップする
まずWebライターを始めたら、スキルアップしていく必要があります。
仕事をしているとクライアントからフィードバックをもらえ、それにそって修正していくことが勉強になりもっとも効率よくスキルアップができるでしょう。
加えて、自分でも本を読んだり、YouTubeをみて勉強することでさらにスキルアップが可能です。
なお、スキルアップについては以下の関連記事でも詳しくまとめています。ぜひ参考にしてみてください!
3. クラウドソーシングを卒業する
始めは実績を作るため、クラウドソーシングを利用するのがもっともいいと思いますが、3件ほど受注でき、実績が作れたらクラウドソーシングは卒業しましょう。
なぜなら、クラウドソーシングでは単価が安すぎることと、クライアントと信頼関係を築くのが難しいからです。
法人案件に切り替えれば、またひとつ実績が作れ、次の案件はもっと取りやすくなるでしょう。法人案件の実績は、とくに信頼を得やすく、収入アップにもつながります。
そのため、まずはクラウドソーシングで実績を積んだらクラウドソーシングは卒業して、法人案件に切り替えましょう。
4. スケジュール・タスク管理する
Webライターのスキルはもちろん、それと同じくらい大事なのが「スケジュール・タスク管理」をすることです。
良い記事が書けたとしても、納期を守らなければ継続案件を受注することはできません。
納期を守れなければ、クライアントからの信用は得られないでしょう。
まずは自分がどのくらい仕事ができるのか、しっかり考えながら案件を獲得していきましょう。徐々に書くペースもあがると思いますので、余裕がでてきたら追加の案件を獲得してみてください。
なお、スケジュール管理に関して以下の記事で詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください!
5. 文字単価をアップする
文字単価をアップするのも重要です。なぜなら、文字単価があがらなければ働いてもなかなか収入アップは見込めないでしょう。
Webライターになりたては文字単価も「0.3~0.5円」というものが多いです。これでは、文字単価0.3円の場合、3,000文字の記事を10記事書いても9,000円にしかなりません。
しかし、文字単価が1.5円になるとどうでしょう。同じく3,000文字の記事を10記事書いて45,000円になるのです。
私は一番はじめに受けた案件は、文字単価0.1円以下というあまりにも低い単価でした。しかし、今では文字単価1.5円の案件を受注しているので、それなりに収入を偉うことができています。
まず0.3円からはじめたとしても、スキルが身につけばどんどん文字単価の高い案件に応募しましょう。
なお、案件獲得について以下の記事で詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください!
専業Webライターのリスク対策4つ

Webライターの稼ぎ方のコツがわかったら、専業Webライターのリスク対策を見てみましょう。
リスク対策は以下の4つです。
それぞれ詳しく解説します。
1. クライアントと良い関係を作る
専業Webライターにとって、クライアントと良い関係を作れるかどうかはとても重要です。徐々にクライアントの信頼を得る必要があるでしょう。
そのため、しっかり報告・連絡・相談の「ホウレンソウ」を守る必要があります。
基本的にメッセージのやり取りでクライアントとつながると思いますので、基本的なことを忘れず、加えて「この人と仕事がしたい」と思ってもらえるようにするといいでしょう。
クライアントも人間です。ただ単にやりとりだけでは、良い関係を作るのは難しいでしょう。
ただ、クライアントによって、どのくらい連絡を取り合いたいかが違うため、自分のクライアントはどのような考え方なのかを考え、クライアントに合った連絡方法を試してみてください。
2. Webライター仲間を増やす
Webライターは基本ひとりで作業するため、孤独です。何かあってもだれに相談したらいいか困るでしょう。
何か悩んだときに、Webライター仲間がいれば、相談することも可能です。
そのため、Webライター仲間を増やすといいでしょう。
たとえば、オンラインサロンに入るなどすることで、多くの仲間を増やすことができます。
有名なオンラインサロンは「Webライターラボ」や「ライター組合」などでしょう。ぜひ一度、探してみてください。
3. 確定申告などの知識を得る
専業ライターになると確定申告の必要がでてきます。会社に勤めているときは会社が処理をしてくれますが、Webライターはそうはいきません。
そのため、確定申告は何をしたらいいのか、Webライターになると同時に調べておくことをおすすめします。
最低限「青色申告」なのか「白色申告」なのかを理解し、どのような手続きが必要なのか調べておきましょう。
もしもひとりで手続することが不安であれば、プロに頼むこともひとつの方法です。
なお、確定申告だけでなく今は「インボイス登録」も重要です。
インボイス登録に関して、以下の記事で詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください!
4. Webライター以外の収入源も作る
Webライターはいつ仕事がなくなるかわからないというデメリットがあります。いくら長く仕事を受注していても、クライアントと信頼関係を結べていてもどうしても打ち切りなることがあるのです。
そのため、Webライターだけでなくほかの収入源を作っておくといいでしょう。
Webライター以外の収入源といってもいろいろありますが、おすすめは以下の通りです。
とくにWebディレクターは、ライターをまとめる仕事であり、Webライターの延長線上にあると考えていいでしょう。
またブログ運営をすればそのブログがポートフォリオとして役立つこともあります。私もブログを運営しながらWebライターをして、案件獲得の時には私のブログをポートフォリオとして提出し、仕事を得ています。
なお、ブログ運営にはまずレンタルサーバーを契約することがスタートです。
レンタルサーバーに関して、以下の記事で詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください!
副業から専業ライターになるタイミング3つ

副業ライターとして仕事をしていると、どのタイミングで専業Webライターになればいいのかお悩みではないでしょうか。
専業Webライターになるには、以下の3つのタイミングがあります。
それぞれ詳しく解説します。
1. 月収が10~20万円になったタイミング
収入額がいくらなのかで副業ライターから専業ライターになる、ひとつのタイミングといえます。
目安は、月収10~20万円になったタイミングです。
本来は月収20~30万円はかせぎたいところですが、はじめはなかなか月収20~30万円稼ぐことは難しいでしょう。
そのため、月10~20万円稼げたら専業ライターになるかどうか考えてみてはいかがでしょうか。
今すぐには、副業ライターであるためある程度までしか稼げませんが、専業ライターになれば作業時間が増え、副業ライターのおよそ2~3倍は稼げると思います。
これを目安に考えてみてください。
2. 継続案件が収入の大半を占めたタイミング
Webライターの仕事は、単発のものと継続のものにわかれます。特に初心者Webライターはなかなか継続案件が取れません。
しかし、スキルを磨き、実績を作っていくと徐々に継続案件も手にできるでしょう。
継続案件が収入の大半を占めたタイミングが専業Webライターになるタイミングのひとつです。
また、いつクライアントから仕事を着られるかわからないため、複数案件を受注するのをおすすめします。
それにより、仕事を1件断られてもある程度の収入は確保できるでしょう。
3. 無給でも3ヵ月は生活できる貯金ができたタイミング
現在、「AI」の台頭もあり、Webライターで安定して確実に続く案件というの少ないでしょう。
そのため、何かあって仕事がなくなっても3ヵ月は生活できる貯金を作っておくと安心です。
特に初心者であれば継続案件は難しいため、いつ仕事がなくなるくわかりません。
でも、3ヵ月あれば新しい案件を受注できるでしょう。
そのため、まずは3ヵ月分の生活費を稼いでから専業Webライターに挑戦してみてください。
専業Webライターで稼いでいこう!

専業Webライターが稼ぎ続けるコツは、実績を作りポートフォリオを充実させ、スキルアップし、クラウドソーシングを卒業することなどがあげられます。
専業Webライターのリスク対策としては、クライアントと良い関係を持つこと、Webライター仲間を作っておくのも大事なことでしょう。
そして専業Webライターになるタイミングは、継続案件がお給料の大半を占め、月収10~20万円かせげるようになったタイミングと、仕事がなくなったときのため、3ヵ月分の生活費を貯金できたタイミングがいいでしょう。
努力し、行動し続ければ専業Webライターになれます。しかし、決して楽な道ではありません。
そのため、まずは副業ライターとして活動し、タイミングを見て専業Webライターを目指してみましょう。
コツコツ努力を続けましょう!