
一人暮らし。暇をしているけど、お金もない。
かといって無駄にもしたくない。あなたはどのように過ごしていますか?
今はお金をかけなくてもいろいろ楽しめる方法があります。
その方法を紹介してみたいと思いまとめてみました。
あなた自身を磨く休日や楽しむ休日、またリラックスして過ごす休日。どれも大事だと思います。
あなたの暇な休日を変えることができる、そんなヒントになれば幸いです。
室内での過ごし方

一人暮らしの休日といえば一週間たくさん働いたあと、やっと休める大事な日ですよね。
疲れのせいなのか、やりたい事も浮かばないという事はありませんか?
私も休日の過ごし方に悩んでいた一人です。
やりたい事も浮かばない上にお金もないから節約したいとなると、何をしたらいいのか余計わかりませんでした。
お金がなければできることも少なくなってしまいます。
その中で何ができるのか、どうすれば家で楽しく過ごせるかをまとめてみました。
sora室内でできるだけお金をかけない、そんな過ごし方を提案してみようと思います。
読書をする
せっかくの休日なので、ゆっくり読書をするのはどうでしょうか?
私は最近ネットで様々な電子書籍を読むようになり、更に読書をする時間が増えました。
しかし、電子書籍とはいえ、「お金がかかるのでは?」と思った方もいると思いますが、実はおすすめの方法があります。
Amazonプライム会員であればPrime Readingの本(かなりの冊数やジャンル)を読むことができるのです。
※無料で30日間お試しができるので、自分が欲しい本があるのかどうかを確認してみると良いと思います。
Amazonプライム会員になればたったの月500円で読めますし、更に年間プランに入ると4,900円で1年間楽しむことができます。
ここにAmazonプライムに関しての紹介をしていますので、よろしければ併せてお読みください。


テレビを観る
時間が取れる休日に、テレビ鑑賞はいかがでしょうか。
最近はYouTubeなどでも様々なものが見れますよね。実は読書と同じような動画配信サービスがAmazonにはあります。
「Prime Video」といって、料金はPrime Readingと同じ年会費、4,900円。月だと500円です。
Prime Videoも、かなりのドラマ、映画、バラエティなど、様々なジャンルを扱っているため、私は毎年Amazon プライムの会員登録を更新しています。
ちなみに月払いにすると、Prime Readingで500円、Prime Videoで500円で合計で1000円となってしまうのです。
年間のプライム会員になれば両方のサービスが使えてお得だと思いますがいかがでしょうか。



Amazonプライム会員は私はお得だと思っているので加入していますよ。
ゲームで遊ぶ
様々なオンラインゲームがありますよね。あなたも楽しんだことはありますか?
私は一度はまりすぎて時間を忘れてしまったことがあるので、今は控えていますが時間の使い方の一つになると思います。
もちろん、オンラインではなく一人でテレビゲームやスマートフォンのゲームアプリなどで楽しむ人も多いのではないでしょうか。
私ははじめ「ディズニー ツムツム」にはまり、今は「Royal Match」というゲームにはまっています。
特にストーリーもないので、気楽に楽しむことができるゲームは一つの過ごし方になるのではないでしょうか。



何かはまっているゲームはありますか?
料理をする
料理をするのはいかがでしょうか。
私は料理が苦手なため、あまりしないのですが、一度うまくできると嬉しくてそれがきっかけとなり料理にはまる人もいます。
私の友達はお菓子作りにはまり、休みの日にはもっぱらお菓子作りをするそうです。
没頭することで頭の中を整理することができるといっていますので、何か没頭できるものがあるのはいいかもしれませんね。



料理にはまるといろいろ試したりでき、楽しそうですね。
屋外の過ごし方


次に屋外での過ごし方はどのようなものがあるかをみていきます。
外で運動したい人、外で気持ちをすっきりさせたい人、様々な人がいると思います。
今回は3つ、ご紹介したいと思いますのでもし何かいい方法が見つかればな思います。
運動する
デスクワークの人はもちろん、そうでなくても「外で運動したい!」「体力づくりをしたい!」という方もいるのではないでしょうか。
まずはウォーキングから始めてみるのはいかがですか?
少し体力がついてきたらジョギングに切り替えてもいいかもしれません。
外で運動するのは気持ちがいいものです。
自分の好きなペースでのんびりと運動してはどうでしょう。
これならシューズと走りやすい服があればできるのでいい休日の使い方になりますね。



外をで空気を吸ったりするだけでも体にいい影響がありそうですよね。
近所を散策する
先ほどの運動ににているのですが、近所の散策はどうでしょうか。
なかなか近所を巡るという機会がなく、意外に知らないところが多いですよ。
私はたまに散歩をしているのですが、その中で小さなカフェを見つけました。
こじんまりとしていて、過ごしやすそうなカフェだったため今度勇気を出して入ろうかなと思っています。
このような出会いが実は意外なところにあるんです。



近所だからこそ知らないところが多いのかもしませんね。
図書館に行く
図書館は静かで、皆が本を読んだり選んだりしている空間ですよね。
この中で本を読んだり、中には勉強をしている人もいます。
もしかしたら家ではなく、図書館だからできる事なのかもしれません。
私は家で本を何冊か検索をして選んでから図書館に行き、その本を借りて読んだり、気になった他の本を図書館で読んだりしています。
図書館は様々な活用方法があるので、一度近所の図書館に立ち寄ってみてはどうでしょうか?



私は図書館の独読な雰囲気がとても好きです。
体力を温存させる過ごし方


「とにかく疲れた!」
こう感じる人も多いのではないでしょうか。
日々の仕事で疲れすぎて、もう一歩も動きたくない。
こんな時はとことん疲れを癒してみませんか?
もちろんエステなどに行くお金はないということで、私がするお金をかけない体力を休める方法をご紹介します。



とことん疲れを癒してあげましょう。
寝る
とことん寝る!
1番はこれにつきます。
「1日を無駄にしてしまった…」
そう思う方もいると思いますが、せっかくの休みなんです。
私は身体を癒してあげる時間も必要だと考えてから罪悪感も、もったいないという気持ちも減り今は思う存分寝ています。
こんな過ごし方はなしでしょうか?



私は休む時間も大事だと考えています。
ストレッチをする
案外リラックスできると言われているのがストレッチです。
ヨガでもいいですよね。
今は家にいてYouTubeなどにストレッチ法、ヨガ、他にもリラックスできるような無料動画がたくさん出ています。
1度見てみるとわかりまずが案外気持ちよくリラックスできるので、試しにYouTubeで探してみても良いかもしれません。



ちょっと体を動かすだけでも体の状態もよくなりますよね。
半身浴をする
昔からよく言われている「半身浴」。
お風呂に本を持って行ったり、スマートフォンを持ち込んだりあらゆるものを持ち込んでいざお風呂へ。
半身浴はみぞおちまで38℃~40℃ほどのお湯に20分ほどが良いと言われています。
この20分で疲労の回復や新陳代謝も活発化するのだそうです。
他にもムクミに良いと言われていたり、リラックス効果があると言われていたりします。
これなら体にもお財布にも負担をかけることなくリラックスできますよね。



半身浴は20分でいいというのは知りませんでした。
予定がない時の過ごし方


「せっかくの休みなのに全く予定が入っていない!」
こんな休みの日もありますよね。
では、いつもとちょっと違うことをしてみてはどうでしょうか。
私はたまにネットサーフィンをして、意外に時間を使っていることがあります。
様々な過ごし方がありますが、少しまとめたのでご覧いただけますか?



どんな過ごし方をしてますか?
SNSをみまくる
SNSは今や生活の一部となり、あなたも何かしらSNSを利用していませんか?
私はよくTwitterを利用しているのですが、日々過ごす中ではちょっとつぶやく程度で人のツイートをみるのも少しだけ…。
他の人のツイートもじっくりみたいな。
こう思ったとき、私は休みを使っていろいろな人のツイートを見ています。
結構面白いことから勉強になる事、いろいろありますが楽しい時間を過ごせるのです。
こういう時間の使い方もあっていいのではないでしょうか。



休みの日は普段できないことをやる良い機会ではないでしょうか。
自分なりの目標を決める
「暇だな‥‥。」そんな休日。
ここはちょっと気持ちの入れ替えをしてみてはどうでしょうか。
新年に入る時、今年の目標を決めることがあると思います。
でも、新年にかぎって目標を決めるという決まりはありませんよね。
今の生活を少し振り返ってみて、今後の目標を考えてみてはどうでしょう。
意外と自分の中で整理がつき、目標ができた事によって次の日に新たな気持ちで仕事ができるようになることがありますよ。



確かに、振り返りをしてみるのもいいですよね。
休日を充実させる過ごし方


休日で予定もなく、でもお金もないから何もできない。
そんな時間を有効活用してみてはどうでしょうか。
様々な方法がありますが、例えば「副業」なども一つの時間の有効活用になると思います。
少しご紹介しますので是非、お読みください。



どんなことができるのでしょうか。
副業をする
休日にお金がないならお金を作ってみてはどうでしょうか。
2018年1月から副業が解禁され、更に数年前からのコロナ禍になったことで更に拍車がかかりました。
現在、副業ブームで様々な副業があります。
クラウドソーシング会社も多様化し、たくさんの案件を取り扱うようになりました。
例えばアンケートに答えたりデータ入力をしたりと、簡単なものから試してみるのがおすすめです。
ちょっといつもと違う仕事をするのもまた充実した日になるのではないでしょうか。



副業をやるのもいいですよね。
勉強をする
最近あらゆる勉強をしている人が増えています。
先ほども書きましたが副業をする人もいますし、スキルアップするために勉強をしている人もたくさんいますよね。
せっかく家にいて、何もすることがなく暇をしているなら勉強をしても良いと思いますがどうでしょう。
ちょっと気になった資格の勉強をするのも一つの方法です。
勉強方法も図書館の本を借りたりネットを見たりすることで、お金をかけず、様々な方法で勉強はできますよね。



勉強して資格取得も一つの目標になりそうですね!
まとめ
一人暮らしをしていてもお金がなく、休日に無意味な過ごし方をしてしまっていると感じているあなたのヒントになれば良いと思い、この記事を書きました。
室内で映画を観たり、屋外でウォーキングをしてみたり、身体を休めるために思い切って寝てしまったりと、様々な過ごし方がありますね。
最後には副業をに関しても書いてきましたが、何かヒントになったでしょうか。
人それぞれ考え方や価値観も違います。
重要なのは、自分はどうしたいのか、ということです。
自分に合ったやり方でお金がなくても楽しい休日を過ごせるようになれたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ここに休日の過ごし方の一つとしてAmazon プライムのことに関して書いてありますので、気になった方は併せてご覧ください。




コメント